内視鏡検査

当クリニックの
内視鏡検査
(胃・大腸カメラ)の
特徴

当クリニックではNBI拡大内視鏡や経鼻内視鏡を用い、胃・大腸内視鏡検査を行います。
早い段階でがんを発見すること、不快な胃腸症状の原因を発見し、治療に繋げることで、疾患の早期解決に努めます。

胃内視鏡検査は、口または鼻から内視鏡を入れて、咽頭・食道・胃・十二指腸を直接観察する検査で、5~10分程度で終わります。
大腸内視鏡検査は、お尻から内視鏡を入れて、大腸・直腸・肛門を直接観察する方法で、15~20分程度で終わります。
検査の最中に、より詳しい評価が必要と判断した場合には、組織の一部を採取すること(生検組織検査)、ポリープ切除を行う事もあります。

【画像】CAVI検査とは
【画像】内視鏡検査室

内視鏡検査室

【画像】内視鏡検査器具

内視鏡検査器具

【画像】豊富な内視鏡器具を用意

豊富な内視鏡器具を用意

胃内視鏡検査

こんな方は胃内視鏡検査を受診ください

他のがんと同様に胃がんも初期の場合には自覚症状がないので、早期発見のためには内視鏡検査が必要です。
体に不調がなくても定期的に受診ください。

  • 胸やけ、のど元や胸のつかえたかんじがある
  • 黒っぽい色の便が出た
  • 胃がもたれる
  • 胃が痛い
  • 食欲がない
  • ピロリ菌陽性と言われた
  • 検診で異常が見つかった

胃内視鏡検査の検査方法

胃内視鏡検査は、鼻から入れる経鼻内視鏡、もしくは、口から入れる経口内視鏡を用いて行います。
咽頭・食道・胃・十二指腸を直接観察し、5~10分程度で終わります。

【画像】経鼻内視鏡

経鼻内視鏡

【画像】経口内視鏡

経口内視鏡

胃内視鏡検査の注意事項

検査前日の注意事項

  • 前日の夕食は21時までにすませてください。
  • 水やお茶は飲んでもかまいません。
  • 早めの就寝を心がけ、体調を整えましょう。

検査当日のご自宅での注意事項

  • 食事、水やお茶以外の飲み物は禁止となります。
  • 普段服用している薬や、その情報が分かるお薬手帳を持参ください。
  • 心臓、血圧、喘息の薬はご自宅を出る前に服用してください。
  • 検査当日の朝は、糖尿病の薬は服用しないでください。
  • 楽な服装でご来院ください。

検査後の注意事項

  • 食事や水は1時間後から可能です。
  • 安定剤を使った場合には、院内で1時間程度お休みいただきます。
  • 安定剤を使った場合には、当日に車やバイクを運転しないようお気を付けください。
  • 安定剤を使わない場合には、検査終了後休む必要はなく、運転も可能です。
  • 経鼻内視鏡の場合、鼻は強くかまないようにしましょう。

大腸内視鏡検査

こんな方は大腸内視鏡検査を受診ください

大腸がんは食生活の欧米化、食品添加物の作用などにより近年日本で急増しています。同時に日本人の40歳以上の方は約半数の方ががん化の危険性のあるポリープを持っているといわれております。
以下のチェック事項に当てはまる方は、一度検査を受けましょう。
また、大腸がんの早期発見・予防のため、40歳以上の方で、大腸内視鏡検査を受けたことのない方は、受診をおすすめします。

  • 健診で便潜血反応を指摘された方
  • 便秘傾向の方
  • 40歳以上の方
【画像】大腸内視鏡検査

大腸内視鏡検査の注意事項

問診・ご予約

  • 事前に、問診〜検査に関する質問にお答えいただきます。
  • 便秘だと思われる方は、予約の際にご相談ください。

検査前日の注意事項

  • 夕食は20時頃までに消化の良い⾷品を食べてください。お水や糖分の入っていないお茶、麦茶、紅茶は20時以降もとって構いません。
  • 処⽅された下剤を水に溶かして総量250mlとして、寝る前に服用してください。早めの就寝を心がけましょう。
消化に良い食品

ご飯・お粥、食パン、うどん・そうめん、ジャガイモ、かぼちゃ、豆腐 など

消化に悪い食品

繊維の多い野菜・山菜、ゴボウ、とうもろこし、海藻類、コンニャク、きのこ類、豆類 など

検査当日の注意事項

  • 検査当日は、検査終了まで食事をとることはできません。ただし、水や糖分の入っていないお茶、麦茶、紅茶は飲んでもかまいません。
  • 事前にお薬手帳など現在服用中の薬が確認できるものを持参ください。
  • 検査中、糖尿病の方で低血糖の症状(強い空腹感、異常な汗、震え、動悸など)が出現した場合には、すみやかに職員に声をかけてください。
  • 組織の⼀部を採取して調べた場合、なるだけ出血しないように検査終了後の食事は刺激物を避けて消化の良いものをお取りください。
  • 鎮静剤を用いた場合、副作用によって判断力・運動能力が低下し、吐き気やめまいを伴うことがあるため、当日のバイクや自動車などの運転は原則禁止としております。
    鎮痛剤の使用を希望される場合には、公共交通機関の利用、他人に連れてきていただくようにしてください。

検査準備フロー

  • 事前の準備
    • 洗浄液(下剤)約1Lを1時間程度かけ飲用してもらいます。更に500mlのお水(糖分の入っていないお茶、麦茶、紅茶でもかまいません)を飲用して、トイレに通ってもらいます。
    • 腸の中がきれいになったら検査を行うことができます。きれいになった状態とは、にごった便が薄い黄色に変わった状態、または透明な状態のことをさします。
    • 検査着に着替えていただき準備完了です。
      なかなか腸の中がきれいになりづらい方は追加で洗浄液(下剤)を飲用してもらう、浣腸をかけることをお願いすることもあります。
  • 検査中
    • 腸の動きを抑える薬を注射します。鎮静剤を希望される方はベッドの上で注射します。
    • 腸を膨らませた状態で観察をします。
      鎮静剤の効き方によっては検査最中の会話も可能です。
  • 検査終了後

    鎮静剤を使⽤した場合

    1時間程度お休みいただき、目が覚めてからお着替えの後に担当医から検査内容を説明させていただきます。

    鎮静剤を使用していない場合

    検査終了後、担当医から検査内容を説明させていただきます。説明後に休む必要はなく、当日の運転も可能です。